ルビーとサファイア

2002年12月4日
リョーはゲームが大好き。
一時間の約束にしているが、友達がきたりすると当然のようにオーバーする。
ほとんど毎日友達と遊ぶので、ほとんど毎日時間オーバーしてしていることになる。

結局、土日はゲームを禁止にした。
一日だけだが習い事をしている日も禁止にした。
こうして週3回ゲーム禁止になった。

しかし、今回発売されたGBAのルビーとサファイアを買ってからはそれもなし崩しになってしまった。

理由は・・・。わたしがしたいから(^^ゞ

わたしはそれほどゲーム好きではないので、普段は全くしない。
しかし、このポケモンのGBソフトにはいつもはまってしまう。
「ゲームはよくない」と普段いっているくせにダメだな。

でもほんと楽しいの。
いろいろ自分で考えながら、攻略していくうちに時間を忘れてしまう。
実は、今日も朝からしてしまった・・。
困ったゲームハハになりつつあるわたしです。


お買い物券

2002年11月29日
もうすぐリョーの誕生日ということで、実家の母が遊びに来た。
早速、リョーの誕生日プレゼントを買いにトイ○ラスへ。

リョーはハリーポッターシリーズのレゴが欲しいらしい。
ミィーもついでに、ディズニーのビデオを買ってもらう。

買い物を終えて店を出ると、トイ○ラスカードの入会キャンペーンをしていた。
ここで、トイ○ラスカードの申込書を書くとその場で300円のお買い物券をくれるらしい。
その申込書を家に持って帰って印鑑をおして、正式に申し込むとその後に1000円のお買い物券をくれるとのこと。

なんかちょっとお得感ありだよね。
早速申込書を記入する。

「ありがとうございます。」との声とともに、300円のお買い物券をゲット。
めっちゃ得した気分でよくみるとそこには、「期限:一週間」の文字が!ゲッ( ̄○ ̄;)!!

そんなぁ・・。もう買い物しちゃったよ。
うちから、トイ○ラスまで車で30分ぐらいかかるし、一週間以内に再び来ることはないゾ。
今日、何か買っていくしかない。

気を取り直して、リョーに1000円ぐらいのなにか欲しいものを買ってあげると言うと、欲しいものの棚にすっとんでいくリョー。

まっ、たまにはいいよね。誕生日だし。

リョーの選んだ1000円くらいの品物をもってレジでお買い物券とともに出す。

お買い物券をじっと見つめるレジのおねーさん。
おもむろに、「これって3000円以上お買い上げの時じゃないと使えないんですよね。」
なんですとΣ( ̄□ ̄;;;)!!

もう今日の買い物は終わっているのに、3000円も買わなきゃいけないの?!
仕方なく、ミィーに2000円のりかちゃん人形を買うことにしてしまった。トホホ。

お買い物券300円もらって、めっちゃ得した気分になったけど、これって損してる?!

気になる子

2002年11月26日
今日は、ひっさびさのいい天気なので、午前中ミィーと公園に行きました。
でも寒くなってきたからかな、2組程度の親子しかいなくて、ちょっぴり寂しい。
でも、公園が大好きになってきたミィーは楽しそうなので、良しとしよう。

そこに、5歳くらいの女の子が一人で自転車に乗ってやってきた。
時々、見かけることがある。

去年は、お姉ちゃんと一緒に来ていたんだけど、お姉ちゃんは小学生になってしまったらしい。

多分、年中さんくらいの年だと思うけど、幼稚園には行ってないらしい。
お母さんも絶対に公園についてこない。

前は、時々その子に相手になってあげてたよそのお母さん達もその子が意地悪なことをするので、あまり相手にしなくなってきている。

さみしそうなんだよね、その子。
午前中の公園は、幼稚園に行く前の小さな年齢の子達ばかりなので、遊び相手にはならない。
一人でポツンと遊んで、なんとなくかまって欲しそうな素振りを見せる。

わたしも前は相手をしてあげていたんだけど・・。
あまりにまとわりついてくるのでミィーの相手ができなくなっちゃうし、親の目をちょっと離した隙に子供に意地悪をしたりするので、最近はなるべくかかわらないようにしている。
なんだか、冷たいな、わたし。

お母さんも家にいるみたいだから、一緒にきてあそんであげればいいのにって思ってしまう。
事情があるかもしれないけど、幼稚園に入れてあげればいいのに。
余計なお世話だよね・・。

考える必要ある?!

2002年11月25日
近所にリョーのお友達のSくんが住んでいる。
Sくんとリョーは、1年と2年のクラスが同じで(ついでに幼稚園も同じ)、毎朝一緒に登校し、一緒に下校する。
同じスイミングに通い、ほとんど毎日放課後は遊んでいる。

Sくんには幼稚園に通う弟がいて、弟くんとも仲がよく、仲良し3人組といったカンジ。

そのSくんのお母さんとしゃべったときのこと。
「この前、リョーくんが遊びにきていたとき、3人で一箇所にくっついて、すごく仲良く遊んでいたから、リョーくんにうちの子になりなよって言ったんだ。」という。

家で夕食を食べながら、ふとその話を思い出し、リョーに聞いてみた。

「リョー。このまえ、Sくんのママに‘Sくんちの子供にならない‘って言われたんだって?どうする?Sくんちの子供になる?」

リョー「・・・。」返答なし。

わたし的には、すぐに「なにいってるんだよ。僕は、ここんちの子供でいいよ。」というものだとばっかり思っていたのに。

リョーよ、考える必要がある?!

しばら〜く、考えてから、「Sくんちいいな」とまるでSくんちの子供になりたいかのそぶり。

「えっ!!」と言ったわたしのちょっと驚きを含んだ声に、「マズイ」と思ったらしいリョー。

「お母さん達が決めてくれない?」だってー。

ちょっとショックなんですけど!!!


楽しいヒトトキ

2002年11月24日
わたしはあまりママ友がいない。
でもでも、ごくごく少ないけど、仲良しのママ友がいる。
リョーの同級生の友達のママ達なので、もう8年ぐらいのつきあいになる。

その仲良しのママ友3人で飲み会をしてきた。
近所の居酒屋で夕方6時に待ち合わせて閉店の12時までいた(^^ゞ

子供のこと、学校のこと、いろんなニュースのこと等等話題はつきることなく、あっという間に6時間が過ぎた。

その間、何杯飲んだかしら・・・。
みんな結構いけるので、ピッチもあがってしまうわ。

子供を旦那に見てもらって、一人で気の合う(とわたしは思っている)友達とたまに飲みに行くのって楽しいよね。

ずっと仲良くしていけたらいいな。

子供は健康でいてくれればいいと思っている。
そして、毎日が生き生きと過ごせ、シアワセだとかんじてくれればいいと思っている。
勉強ができるとかできないとか、スポーツが得意だとかそうでないとかは関係ないと思っている。
というか、思おうとしているんだな、きっと。

リョーの学校の作品展に行ってきた。
そして、展示されているリョーの絵とか工作をみた。

なんだか、ショック。
飛びぬけて下手なんだもん。
もちろん、リョーには「がんばったね」といっておいたけど。

もともと、あんまり図工が得意でないのは、うすうす感じていた。
でも、最近、他の子のレベルを見る機会がなかったので、気にしていなかった。

しかし、こんなにヘタクソとは。なんだかヘコンデシマッタ。

図工なんてどうでもいいやんか・・とは、やっぱり思えないな。

自分なりの子供の理想像を作って、それにあてはまらないから落ち込んでしまうんだろうな。
それではいけないと頭ではわかるけど・・。
こんなに群を抜いて下手な作品を見せられると、がっかりせずにはいられない。
まだまだだな、ワタシ・・・。

***********************

リョーは、もうすぐ誕生日なので、誕生日プレゼントを旦那と買いに行った。

「何が欲しいの?」
「ルビーとサファイア」

?????????
ルビーとサファイア?!
なんで宝石なんか欲しいんだ?!

よく聞いてみると、ゲームのソフトの名前だそうだ。
うぅっ、まぎらわしい。

しかもよく聞いてみると、「ルビーとサファイア」という名前ではなく、「ルビー」と「サファイア」なんだって。
いろいろあるのね。


怒りすぎ・・。

2002年11月22日
リョーと一緒にお風呂に入っていたときに、突然言われた。

「僕、大人になって自分の子供ができたとき、絶対怒らないんだ。優しく‘ダメヨ‘って注意するんだ。」と言った。

・・・・。
それって、どういう意味?!
怒り過ぎってことを、遠まわしに言っているのか。
リョーも高等戦術が使えるようになってきたのね。

そりゃあ、わたしは怒り過ぎかもね。
ハンセイします。ついつい、言っちゃうんだよね。
「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」「まったくぅ〜」などなど。

いやぁ、ほんと、ハンセイするよ。

でもね・・・。

筆箱をチェックしたら、エンピツが一本しか入ってなかったよ。
今日も、トレーナを前後逆に来ていたでしょ。
トイレから出た後は、必ず、シャツが見えてるし。
学校の大事なプリントを忘れてきて「絶対、入れたはずなのにない」って言うでしょ。
「連絡帳をきれいに書いてくる」って約束したら、隣の子に書いてもらってたよね。

ついつい、怒りたくなっちゃうんだよね・・・。

優しく「ダメヨ」って注意するように心がけるから、ちゃんと聞いてよね。

公園に行きました。

2002年11月21日
時々ミィーをつれて公園に出かける。
ミィーを外でのびのび遊ばせてあげたいから公園に行っている。
同じぐらいの年頃の子と遊ばせてあげたいと思っている。
大きな目的はミィーのため。

でも、小さな目的としては、わたしもお母さん達と世間話がしたい。
できれば、友達になれたらうれしい って思っている。

ミィーも段々、公園で「ママ、ママ」と言わずに遊べるようになってきて、わたしもよそのお母さんと世間話が楽しめるようになってきた。

でも、友達ってできないよなぁ。
その場ではそれなりに楽しいけど、なかなか友達になりたいヒトっていないよね〜。
公園自体も、そんなにヒトが集まらないのもあるけれど。

今日は、うち以外に一組の親子しかいなかったわ。
寂しい公園だ。

その親子は、最近公園に来はじめたヒトなので、あまりしゃべったことがなかったけど、今日は、ほかにヒトがいないこともあって、いろいろしゃべりました。
なんだか、とてもいいヒトだったぞ。
久しぶりに友達になりたいと思えるヒトでした。

なんだかそれだけで、いい一日だったと思えるわたしってしあわせなんだか、ふこーなんだか・・。

騒がしい子供達。

2002年11月20日
リョーのクラスは騒がしい。
授業中も立ち歩いたり、おしゃべりしたりしている。
まるで、休み時間と変わりないくらいだ。

授業参観のときでもこんなカンジなので、普段はもっとひどいのだろう。

他のクラスは、真面目に授業をうけている。
どうして、リョーのクラスだけ、こんなにいいかげんなんだろう。

リョーの担任の先生は、ベテランの男の先生だ。
先生は、先生なりに一生懸命してくれている。
でもこちらを注意すれば、あちらが騒ぎ、あちらをちゅういすれば、こちらが立ち歩くという状態。

今日は、5時間目までなのに、帰りが遅いなと思っていたら、臨時に6時間目まであったらしい。

6時間目は話し合いで、議題は「どうやったら、みんながちゃんとできるか?」なのだそうだ。

どんな意見がでたのかを聞くと、
「ちゃんとできない人は廊下に立たす。」「みんなが静かになるまで、始まりの挨拶をしない」などならしい。

その中で、「お母さん達に見張ってもらう。」というのがあったらしい。
えー、もう二年生だよ。

さらに、「それでもだめなら毎日お母さん達に見張ってもらう。」という案がでたんだそうな。
カンベンシテクレー!

大体さ、今のクラスって、30人そこそこだよー。
わたしが小学校の時は、一クラス45人ぐらいいたけど、なんとかなっていたのにな。

算数の授業なんて、TT制とかいって、算数の先生と担任の先生とで、二人で教えるんだって。
至れり尽せりだよね。

それなのにリョーのクラスはどうしてこうなの?

授業はちゃんと進んでいるんだろうか。
ものすご〜く不安。

知らなかった

2002年11月19日
ネットサーフィンしているうちにあるHPにたどりついた。

阪神大震災の追悼HP。

たくさんのお亡くなりになったヒトの追悼文が載せられていた。

・・・高校のクラスメートだったヒトがいた。

あまり親しく話したことがなかったけれど、まじめで物静かなヒトだった。
頭の良いヒトだった。

知らなかった・・・。

げっ!

2002年11月17日
昨日、遊びに行った公園、やたらと警官の姿が目立った。

土日になると、人出も多いからパトロールしてるのかな なんて、軽く考えてた。

ニュースを見てびっくり。
傷害事件があったのねー。
ゲッ!その道、通ったよ〜〜。

犯人はまだ逃げているらしい。

つい先日も、うちの近所で強盗殺人事件があったばかり。
警察がうちにも聞き込みにきた。
「事件以降、急に姿を消したヒトとか、不審なヒトを見ませんでしたか?」って。

その犯人もまだつかまってないな・・・。

物騒すぎやしないか・・・。

地味めの若者?!

2002年11月16日
今日はわりと大き目の公園に家族で遊びに行った。
リョーが、池でスワンボートに乗りたいというので、ボートを楽しんだあと、公園を散策。

少し行くと、なんだか撮影会のようなものが行われていた。
大学の映画研究会か何かが、自主映画でもとっている雰囲気。

アライグマのヌイグルミをのせた大八車をひいた主演らしき地味目の若者。
顔にバンドエイドを貼っている。

よく見ると、わりと高校生とかが集まっている。
ひょっとして、有名なヒトなんだろうか・・。

近くのヒトに聞いてみた。
「有名なヒトなんですか?」

ビックリした顔で答えてくれた。
「TOKIOの長瀬くんです。」

Σ( ̄□ ̄;;;)!!
そうだったのか・・・。

ミーハーなわたしは、ジャニーズはタッキー&翼まで、全員わかるぞ!
でもあのヒトが長瀬くんとはわからなかった・・・。

だって・・・、フツーぽかったから・・。

よくみると、後藤真希ちゃんもいるじゃない。

????
これって、「ヤンパパ」のロケ?!

おかわり自由。

2002年11月15日
ミィーはマックのハッピーセットが大好き。

マックの看板を見かけるたびに、「ハッピーショ!!(ハッピーセットのこと)」と叫ぶ。

マックが近くにあると、「食べよう!たべよう!」と言う。

買い物に行ったら、マックの近くで「ハッピーショ!食べよう。」とねだられた。
久しぶりだし、なんだかおまけもディズニーでかわいいし、まっいいか。

ミィーは、ハッピーセットのプチパンケーキーが定番。
えっと、おまけはなににしようかな。

「すみません。おまけは品切れでこちらの方から選んでください。」という。
エー!!今までのおまけののこりもんじゃん!!
ちょっと、ムッ。

でも仕方ない。ブランコのヘンテコリンなヤツをもらう。

そして、わたしは、コーヒーと・・・。

「コーヒーはおかわり自由です。」と店員さん。

エーッ、マックのコーヒーって、おかわり自由なの?!
知らなかったわー。
今まで、いつでもコーヒーを頼んでたけど、そんなこと言われたことないよ。
これって、常識なのか・・・。
見たことないぞ、おかわりしているヒト。

でも、知らなかったわよ、初めて言われたわよ。
今まで損した気分。

まっ、おかわり自由って言われても、おかわりしないけどさっ。

友人が、旅行に行った話をしていた。
「ロウホのホテルに泊まって、すごく良かったのよ」と友人。

「ロウホ」のホテル?!
労働保険組合のホテルか?

「昔からあるいいカンジのホテルなのよ。」

それって、「老舗」のホテル?!

リョーの授業参観を観にいったとき、教室がざわざわしてたり、立ち歩いている子がいたりとショックをうけたことを、友人に話した。
友人の子供にも小学生の子供がいる。
その友人が、何年か前の授業参観の話をしてくれた。

そのクラスもやはり、騒がしく、立ち歩いている子もいたらしい。
あろうことか、その中の一人が、授業参観中に掃除道具入れから、ホウキを取り出しいきなり掃き出したらしい。
当然、先生は止めに行く。
授業は中断。教室は、休み時間のような状態に。
先生はその後、円形脱毛症になったらしい・・・。

今の子供達ってみんなこんなかんじなんだろうか?!
偏見の目で見てしまう時ってある。

今日は、近所の大きな公園にでかけた。
その公園には、ソリゲレンデがあり、ソリすべりができる。

マイソリをもってくる人もいるけれど、その公園のソリがあって、「一人一回で交代しましょう」という約束のもと、使われている。

ミィーがソリ遊びをしたいという。
マイソリはもっているのだけれど、今日は忘れていたので、ソリ待ち列にならんだ。

「一人一回で変わる」と大きな看板が出ているので、大体の人が、一回すべるとソリを待っている人に渡す。
もう一度、すべりたい人は、その列に並びなおす。

並んでいる間、ソリゲレンデを見ていると、一回滑ったあと、そのままソリゲレンデを登っていく幼稚園ぐらいの兄弟がいた。

ソリゲレンデは、登っていくと危ないので、絶対登るなと書いてある。

しか〜し、そんなことは完全に無視。
一回滑ったらソリを交代するという決まりも全然ムシ。
公園のソリをもったまま、何度もソリゲレンデの真中を上り下りする兄弟。

すべり降りようとしている人も、「危ないよな〜」と腹立たしげにつぶやいている人もいる。

その兄弟は、すごい金髪!
金髪の兄弟(外国人ではない)が、まったく規則を無視しているのをみると、「やっぱり・・。」という思いがもたげてくる。

「あんな金髪にする親の子供だから規則を守ろうとしないんだ」と思ってしまう。
これって偏見だよね。

でもさっ、ソリゲレンデを幼稚園ぐらいの子供達だけで遊ばせるのは危ないよ。
それぐらいの子供には、みんな親がついているよ。
あの兄弟の親はなにをしているんだろう・・・。
今日は、リョーの参観日。
3時間目と4時間目と5時間目。
好きな時間に行ってもいい。

ミィーの音楽教室の日だったんだけど、リョーが「参観見に来て。」というので休む。
ミィーは、「プップルちゃん(音楽教室のマスコットの名前)に行きたい。」と言ったが、リョーを優先。

3時間目の始めから観にいった。
途中で帰るつもりだったんだけど、なんとなくそのまま4時間目まで見て、お昼を友人と近所で食べて、5時間目までいた。
結局、フル出場でした。

しかし、見なけりゃ良かった。
授業中、上履きはぬいでいる、先生の話を聞いていない、道徳の時間に「みんなは自分のことをどう思っているでしょう?」という問いに手を上げて「忘れ物をするバカ」と答えた・・・。

リョーよ、大丈夫か・・・。
今日も寒かったけれど、午前中、ミィーと日課のようになっている公園に行く。
なんだか、風も冷たいし、イヤなんだけど、家にいるとビデオばっかり見せちゃうしな。

自分を奮い立たせるように、公園にいったけど、だ〜れもいない。
さみしー・・・・。

ミィーといると、とっても楽しい。
ミィーのことはかわいい。
でも、でも・・・。
公園に二人っきりでいるのは、すご〜くさみしい。
孤独だなぁ。
子供をうむまでかんじたことのない孤独感。
みんなどうやって過ごしているんだろう。

ミィーを保育所にいれて、働きに行こうかな・・。
そんな思いがフトかすめる。

午後からは、リョーの友達のSくんが遊びに来た。
このSくんとリョーは毎日のように遊んでいる。
今日は、珍しく、もう一人Aくんが遊びに来た。
Aくんは、アポなしだったので、一応、おかあさんにメールで知らせておいた。

返ってきた返事が、「お世話様でした。」だけ。

・・・・。
なんだか、さみしーな。



最近の小学校の給食

2002年11月6日
最近の小学校の給食は、メニューがバラエティーに富んでいる。
フツーのパンとか、白いご飯だけというのはなく、「あげパン」とか「ジャンバラヤ」とか、食べて見たいなと思ってしまう。
わたしが、子供の頃は、毎日毎日コッペパンだったもんな・・・。

リョーが、学校から帰ってきて、開口一番に、「今日の給食にクジラがでた。」と言う。

へー、そりゃ〜めずらしいよね。

「うん。クジラ肉の‘たたきあげ‘がでたんだ。」

クジラ肉の‘たたきあげ’??????

メニューを見てみると、「クジラ肉の竜田揚げ」でした・・・。

質問されても・・。

2002年10月22日
リョーは、最近レゴのボロックというシリーズに凝っている。
これは、レゴでつくる宇宙人みたいなものなのだ。
それも「けったいな宇宙人」といったところ。
何種類もあるのだが、全部おんなじ形で、ただの色違いに見える。

リョーは、朝起きれば、まず、このボロック達を箱から取り出し(一個一個きちんとしまっている、これだけは)、いろいろ動かして楽しんでいる。
大体、いつもリョーは6時に起きるので、7時に朝ご飯を食べるまで、一時間近く、組み合わせを変えたり、作り直したりして遊んでいる。
何が楽しいんだか、全然わからない。

そして、毎日のようにわたしに質問する。
「この○○と△△とXXのどれが、一番かっこいい?」
○○とか△△のところには、ボロックのそれぞれの名前がついている。
しかし、ややこしくてどれがどれかわからない。

適当に答えておく。どれもケッタイナ宇宙人にしかみえないが。
「XXがかっこいいかなぁ」。
リョーの顔がパッと輝く。「そうでしょう、僕もそう思うんだ。」

また次の日聞いてくる。
「ねぇ、どれが一番いいやつだと思う?」( ̄○ ̄;)
そういわれてもな・・・。
「うーん、左のやつかな。」
「お母さんもそう思う。そうなんだよ。」と喜ぶリョー・・・。
わっかんないなぁ〜〜。

毎日のように、ボロックに関するどうでもいい質問が繰り返されるのだ。
どうしてそこまで、ボロックに情熱を傾けられるのかハハはフシギです。


< 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索