わたしが気にしても仕方ないのに。
2003年5月1日新学期が始まってからずうっと気になっていることがある。
それは、リョーの人間関係。というかお友達関係。
1、2年生はもちあがりだったから3年生になって初めてクラス替えがあった。
仲良しのお友達とはほとんど違うクラスになってしまった。
いままでリョーはわりとお友達を作るのが上手なんだと思っていた。
幼稚園の時も、小学校に入ってもすぐそのクラスになじみ
新しいお友達を作って楽しんでいた。
だから仲良しのお友達たちと違うクラスになってもそんなに心配していなかった。
だけど、そうじゃなかったみたい。
もう新しいクラスに入ってから1ヶ月以上たつのに
まだそんなに馴染めてないらしい。
休み時間に遊んでいるのは、違うクラスのお友達ばかりのようだ。
そして、「二年生のときのクラスが良かったな。」とポツリという。
リョーは幼稚園のときからずうっと、新しいクラスになるたびに
「今のクラスが一番すき。すごく楽しい。」
といつでも言っていた。
だから、そんな後ろ向きの発言を聞くとなんだか気になる。
そして、ちょっと切なくなってしまう。
でもわたしが気にしても仕方ないんだよね。
それはリョーが自分で考えて自分でがんばっていくことだから。
親がお友達を作ってあげることはできないもんね。
それはわかっているんだけど、気になってしまうハハでした。
それは、リョーの人間関係。というかお友達関係。
1、2年生はもちあがりだったから3年生になって初めてクラス替えがあった。
仲良しのお友達とはほとんど違うクラスになってしまった。
いままでリョーはわりとお友達を作るのが上手なんだと思っていた。
幼稚園の時も、小学校に入ってもすぐそのクラスになじみ
新しいお友達を作って楽しんでいた。
だから仲良しのお友達たちと違うクラスになってもそんなに心配していなかった。
だけど、そうじゃなかったみたい。
もう新しいクラスに入ってから1ヶ月以上たつのに
まだそんなに馴染めてないらしい。
休み時間に遊んでいるのは、違うクラスのお友達ばかりのようだ。
そして、「二年生のときのクラスが良かったな。」とポツリという。
リョーは幼稚園のときからずうっと、新しいクラスになるたびに
「今のクラスが一番すき。すごく楽しい。」
といつでも言っていた。
だから、そんな後ろ向きの発言を聞くとなんだか気になる。
そして、ちょっと切なくなってしまう。
でもわたしが気にしても仕方ないんだよね。
それはリョーが自分で考えて自分でがんばっていくことだから。
親がお友達を作ってあげることはできないもんね。
それはわかっているんだけど、気になってしまうハハでした。
コメント