リョーの学校は1〜2年生が持ち上がりのクラスで
担任も同じ。
今までは、のんびりしたクラスだったの。
「のんびり」という表現はとっても聞こえがいいわ。
授業も遅れてるし、宿題もほとんどないクラスでした。

隣のクラスは毎日、3−4個の宿題が出ていた。
その宿題に対応して、毎日のようにテストがあったらしい。

リョーのクラスはたまーに宿題がでるだけ。
それも音読だけとか、授業でやりきれなかったドリルの残りとか。
テストなんてほとんどなかったし。

はじめは、「ゆとりがあっていいかな」なんて思ってた。
でも、程度ってモノがあるわよね。
ただでさえ、悪名高い「ゆとり教育」にさらに
「ゆとり」をもたせてどないするっちゅうねん。
結局、教科書もドリルも最後まで終わらないまま
2年生が終わってしまった。

3年になって担任がかわった。
もうめちゃくちゃうれしい。
だって、毎日宿題が3つぐらいあるのよ。
それをちゃんと先生がチェックしてくれる。
ありがたいよね〜。

そんな中、学級通信にある一文が目にとまった。
「さ来週から、作文も宿題にしたいと思います。
120字の作文帳を用意してください。」

そっかー、さ来週から、宿題は4個になるのね。
しかも作文?!どんどん書いてもらいましょう。

てなわけで、120字の作文帳を買いに行きました。

しか〜し、この作文帳、どこにも売っていないのよ。
大型スーパーから近所の文房具や赤ちゃん○舗
まで探してみたけどない。

同じクラスのお母さんに聞いてみた。
「作文帳どこで買った?」
「えっ?そんなの要るの?」
全然、気が付いてなかったらしい。
驚いたことに、3人に聞いたんだけど、みんな一様に、
「知らなかった。」といいました。
う〜ん。

こうなりゃ自分で探すしかないよね。

急に思いついて自転車で二十分(かなりの距離)ほどの
商店街に行ってみた。
そこで、マニアックな文房具屋さんを見つけた。
早速、探す。
でもやっぱり、120字の作文帳というのはない。
162字と200字というのはあるんだけどね。
一応店員さんにも聞いてみた。
「探してきます。」と倉庫へ向かう店員さん。

「ありました。」と10冊ぐらい持ってきてくれた。
やっとめぐりあえたわ、120字の作文帳。
なんだかたかだかノートなのにすごくうれしい。
充実感ってやつ?!ちがうか・・・。
他のヒトの分もついでに買っておく。
意外といいヒトなのね、わたしって。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索